初めまして!
インテリ体育教師を目指す20代後半の現役教員です。
今回は第1回目のブログということで、
自己紹介もかねて、以下の点について記事を書いていこうと思います。
今回の内容!
②今後どのような教員になりたいか?(Will)
③自分は今どのようなことができるのか?(Can)
④そのためにしなければいけないことは?(Must)
⑤このブログで発信していく内容について
①教員を目指した理由
私が教員を目指すようになったのは中学時代のことです。
当時の社会科の先生の授業がとても面白くて、
「こんな授業ができる先生になりたい!」と思ったのが初めてのきっかけでした。
さらに中学に来ていた教育実習生にも影響を受けたこともきっかけの一つです。
そのため、最初は社会科の教員を目指していたんです 笑
*免許は一応持っていますが・・・
その後、小学校から野球をしていた私は、
甲子園を目指して強豪校に進学をしました。
一般入試で入学した私は、入学後からレベルの高さに圧倒され、
力及ばずで3年間で背番号をつけることはありませんでした。
当時の私は、

自分は誰よりも練習している!
という自信はあったんですが、今思えばただガムシャラに練習しているだけで効率的な練習ではありませんでした。
*今になってもう少しこうしていれば・・・と思いますよね笑
高校では、同級生に野球の上手なメンバーが多かったこともあり、
春の選抜にも出場することができました。
自分はメンバー外でしたが、監督からはプラカードとボールボーイに任命していただき、それまでの取り組みが少しは報われたような気がした瞬間でした。
選抜大会では初戦で全国区の強豪校と対戦し惜敗。
ですが、グランド上で経験した甲子園は今でも忘れられず

夏は絶対自分が背番号をつけて!
と思っていましたが、
力及ばずメンバーには入れず、チームも夏の甲子園に出場することができませんでした。
その時に、
そこからは、「甲子園が目指せる学校で教員になる!」
という一心で大学での野球や教職課程、さらには大学院に進み勉強をしてきました。
*選手としては未熟なので頭で勝つしかないと思ってました・・笑
ここまで読んでこられた方は、
「野球ばっかりやん!」
と感じられたでしょうが、そんなことはありません 笑
②今後の教師像(Will)
私が目指す教師像は、
ズバリ!
体育教師の枠におさまらない1万人に1人の体育教師です!
*自分ではこのような教師をインテリ体育教師と呼んでいます 笑
すごく抽象的ですが自分が教員生活を終える頃には、
1万人に1人の教師だったと胸を張って言いたいですね。
*ちなみに今は1000人に6人レベルの体育教師です 笑
私は、周りの助や縁もあって今では、
甲子園が目指せる学校で教師として働いています。
また、社会ではなく体育での採用をいただいたことも幸いでした。
ですが、やはり教員ということもあり、
部活指導よりも教科指導や生徒指導ができなくては話になりません。
まずは、生徒に対して学びのある体育授業をできる教師にならなければいけないと思っていました。
よく、体育の授業というと

大きな声を出して笛を吹いておしまいでしょ?
なんていうことを言われたりもするんですが、そんなことはありません。

体育は学校教育の中でも非常に重要なんです!
私は教員4年目ですが、
これまでの授業では様々なスタイルの授業を試してきました。
うまくいく授業もあればうまく行かない授業も多くあります。
現在は、探究学習の授業も担当させてもらっており、
体育教師としての幅を広げる機会を与えてもらっています。
最初にも言いましたが、
インテリ体育教師になるためには、
体育教育以外の幅広い分野で活躍できるスキルが必要だと考えています。
将来的には、自分は1万人に1人の教師になり、
さらに自分の希少価値を高めていきたいと考えています。
③今の自分ができること(Can)
何をしなければいけないかを考える前には、
今の自分に何ができるのかを考えることが重要です。
今の現状では1000人に6人の教師です。
そんな私ができることは、
2:生徒の技量をある程度高められる体育授業→まだまだ程遠い
3:修士卒レベルでの探究的思考
4:簡単な動画作成、ブログ作成スキル
とこんな感じでしょうか・・
部活動の指導はここでは少し置いておきます。
教師として4年目を迎えましたが、
授業に対して常に全力投球してきました。
(当たり前なんですが、踏襲ばかりの教師も少なくありません・・・)
さらに、チャレンジや実験のつもりで、
学期ごとに新たな授業スタイルに取り組むようにしています。
こんなことを3年も続けていると、
授業での引き出しがかなり増えたように感じます。
ですが、やはり1万人に1人の教師は程遠いですね・・・
では、そんな私が1万人に1人になるためには何をすべきなんでしょうか?
④そのためにしなければいけないことは(Must)
私が1万人に1人の体育教師になるには、とにかく勉強してスキルを身につけることです。
そのためには様々なスキルが必要になります。
体育教育、部活指導、生徒指導、探究学習、ICT教育・・・・
あげ出せばキリはありませんが、とにかくできることをたくさん増やさなければいけないと思いっています。
そして何よりも常にチャレンジし続ける精神を忘れないように取り組もうと考えています。
まずは、体育教師として80点の授業ができるようにしなければいけません。
そのために授業では恐れずにトライ&エラーをしていきたいと考えています。
また、今年度から取り組んでいる探究学習でもまだまだ駆け出しなので、
そこもこれからスキルを上げていきたいと考えています。
とにかく、今が1000人に6人の教師なので、
あと2つほどは100人に1人のスキルを身につけなければいけないと思っています。
⑤このブログで発信していく内容
このブログでは、基本的に体育授業の内容について発信していこうと思います。
教師をしていると授業の内容に困ることってたくさんあるので、
そういった先生たちの参考になればいいなと考えています。
(自分にとっても勉強になるので・・・)
また探究学習や論文のレビュ−なんかも投稿できたらと考えています。
では今日はこの辺で!
次回から授業アイデアの発信をしていこうと思います!

目指せインテリ体育教師!!!
コメント